【中古】 月刊 星ナビ(2018年12月号) 月刊誌/KADOKAWA



09月24日 04時15分更新
価格:110円 (税込) 送料別 

評価:0
レビュー:0件

楽天スーパーポイント1倍
KADOKAWA販売会社/発売会社:KADOKAWA発売年月日:2018/11/05JAN:4910134811280【特集】
●今すぐ使ってみたい「星のスマホアプリ」——撮影・観測フィールドではスマホやタブレットが大活躍します。
パソコンよりも手軽、無線で使える、直感的な操作ができるなどのメリットがあるモバイルデバイスで、役に立つアプリや使いこなしを紹介します。
/
◆流星スペクトル「虹色の流星」と「流星の物理」——なぜ、どのようにして流星は光るのか。
それを知るための手掛かりの一つが流星のスペクトル撮影、いわゆる分光観測だ。
しし座流星群やふたご座流星群の季節を前に、「虹色の流星」の撮影方法と、発光のメカニズムを解説する。
/
◆星の都の物語〜ドイツ・前編〜「ロケットの生まれた街」——ドイツの天文・宇宙にゆかりのある街をめぐる紀行。
前編では、近代ロケットの祖となった「V2ロケット」その発射基地があったペーネミュンデを訪れます。
/
◆「はやぶさ2」ミッションレポート3——小型探査ローバー「MINERVA−II1」に続き、小型機「MASCOT」が着地に無事成功した「はやぶさ2」。
一方、探査機本体の着陸は2019年に延期となった。
その理由を解説する。
/
◆肉眼等級になる46Pウィルタネン彗星を見よう・撮ろう/
◆パオナビレポート「熊本県民天文台、新望遠鏡で新しい一歩」/【NewsWatch】
◆もっとも“遠い”灼熱の惑星へ!
探査機「ベピコロンボ」打ち上げ中野太郎
◆アイスランドのオーロラの舞う空でジャコビニ流星群突発出現佐藤幹哉/【Topics&Reports】
◆天文学を学ぶ道はひとつじゃない高校生の進路事情/…ほか