100円ショップドットコムは、100円ショップ・100均・100円均一グッズが集結した、100円ショップポータルサイトです。

【中古】 英語教育(2019年2月号) 月刊誌/大修館書店

送料無料…送料無料   カード決済…クレジットカード決済可能   翌日配達…翌日配達可能
07月20日 15時29分更新
【中古】 英語教育(2019年2月号) 月刊誌/大修館書店
価格:110 (税込) 送料別 カード決済 OK
評価:0 レビュー平均:0  レビュー:0件
楽天スーパーポイント1倍

大修館書店販売会社/発売会社:大修館書店発売年月日:2019/01/12JAN:4910019130291【第1特集】
●語彙・文法指導を整理する「受容」と「発信」の観点から—次期学習指導要領では小中高で最大5,000語となる学習語彙数。
児童・生徒の発達段階に応じて、受容と発信に留意することが求められていますが、その2つはどうとらえるとよいでしょうか。
受容・発信の考え方を元に、今後の語彙・文法指導を整理してみます。

◇「受容」と「発信」こう考える・こう具体化する/
◇小学校の指導で押さえるべき「受容」語彙と「発信」語彙/
◇小学校を踏まえて中学校での「受容」・「発信」語彙の指導/
◇〈高等学校〉教科書語彙・文法の選別「理解」と「発信」/
◇第二言語習得研究の観点から見た文法指導で押さえるべき「受容」と「発信」/
◇「受容」・「発信」を生徒にどう伝えるかCAN−DOリストやテストを活かした指導と評価について/
◇入試英文法と受容・発信のための英文法のギャップを埋める指導/
◇受容語彙はどのように獲得されるか「見たことがある」から「理解できる」への転換/
◇学習者の言語処理能力を活かした「受容」技能の効果的な指導/【第2特集】
●AIは外国語学習をどう変えるか—「AI(人工知能)」について、実用英語検定が自動採点を導入するなど今後徐々に身近なものとなりそうです。
AIとひとの学び、外国語学習は今後どのような関係になるのか、現在の各技術をご紹介しながら考えます。

◇AI時代における「語学教育」再考/
◇機械翻訳技術でいまできること・できないこと/
◇自動音声認識技術と英語教育仕組みと研究動向、いまできること・できないこと/
◇自律的なライティング学習をサポートする自動フィードバックツール・Write&Improve/【働き方】
★最終回
◆教育行政学から考える英語教師のワークライフバランス/【特別記事】
◆添削しない英作文指導「TAGAKI」のすすめ/…ほか


ページの先頭へ戻るページの先頭へ戻る
100円ショップドットコムこのサイトについてサイトマップ