【中古】 Bank Band バンクバンド / Bgm Vol.2 -沿志奏逢 【DVD】
状態可状態詳細ケースすれ、ブックレット付き、2枚組み中古商品のご購入について
※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません
※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。
参考として下さいませ。
中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)「主役はあくまでリスナー一人一人の中にある物語で、この日鳴らす音楽はそのBGM(環境音楽)でありたい」桜井の思いから始まったこのライブは、普段の生活の中にある音楽、ということに目を向け食事を楽しみながら音楽を聴いてもらう、という一風変わった仕上がりとなった。
そして、桜井自身がそうであるように、日常生活の中のひとつとして自然のこと、環境のことも考えていけたら、とイメージしたライブとなっています。
こんな思いから行われた『ap bank』主催のライブ『BGM Vol.2〜沿志奏逢』が、遂に映像化。
ライブは、桜井和寿がボーカル、ギターとして、自ら選曲した邦楽カバー曲を中心に展開。
バンドメンバーはもちろん、「BGM Vol.1」やアルバム『沿志奏逢』(完売)と同じくBank Bandの面々。
Mr.Childrenの桜井和寿(Vo.G)と小林武史(Key)を中心に、山本拓夫(Sax)、美久月千晴(Bass)、山木秀夫(Drum)、古川昌義(Guitar)という日本を代表するミュージシャンから構成されています。
実はBank Bandの結成は、第1回の最中でした。
バンドの名前もその時すでに決定し、Bank Bandとしていろいろなところで演奏していきたい、そうみんなで話した結果が、第2回のこの公演であり、完全生産限定で発売された『沿志奏逢』として結びついています。
アルバムで披露された桜井和寿が子供の頃から強い影響を受けてきた日本の名曲群のカヴァー。
またミスチルの「優しい歌」「HERO」のセルフカヴァーなど、ライブではなんと、19曲も演奏!
シンプルなアレンジで生まれ変わった岡村靖幸の「カルアミルク」や、桜井の歌声がマッチしたヒートウェイヴの「トーキョーシティーヒエラルキー」、井上陽水の「限りない欲望」、心に響く中島みゆきの名曲「糸」、遠藤賢司の「歓喜の歌」などを披露。
また、今作では斉藤和義の名曲「歌うたいのバラッド」、ピロウズのトリビュート盤に収録の「ストレンジカメレオン」なども収録しています。
それらのライブ映像を中心に、『ap Band』として1年間具体的な活動を行ってきた桜井和寿、小林武史の現在の想いがインタビューで収録されています。
またExtra Trackとして、村田氏による「糸」のアニメーション原画、及びミュージックビデオを収録。
未来のために何かを残したい...そう考える彼らが形にしたこの公演。
かなり限られた人しか参加できなかったこの公演だけに、ぜひ一度ご覧ください!
『ap Bank』が、7月に静岡・つま恋で3日間(2005年7月16日(土)から18日(月・祝日)まで)の野外音楽フェスティバルを開催!
ミスチルとして主演するほか、Bank Bandも主演!
会場は自然食品の屋台や雑貨店も設け、“自然派フェス”を目指すようです。
動員は計6万人を動員する予定!
多目的広場では、特設ステージでの野外ライブを行い、ミスチル、Bank Bandのほかにゲストミュージシャンも参加予定。
スポーツ広場では、自然食品の屋台を中心にエコロジー雑貨の店などを出店する予定。
フェス全体の電力に自然エネルギーを利用したり、ゴミのリサイクルでオフィシャルグッズを作るなど環境にこだわったイベントになります。
またBank Bandの初めてのオリジナル楽曲が筑紫哲也の『News23』のオープニングテーマとして使用されます。
作曲は小林武史、作詞は櫻井和寿、タイトルは「to U」。
"U"は"YOU"と"Universe"のダブルミーニングで、曲の世界観のスケールの大きさ、そのメッセージが個人のレベルにまで浸透していくストーリーを端的に表しています。
カバー曲のオリジナル楽曲紹介はこちらで!
曲目リストDisc11.Opening/2.歓喜の歌 (遠藤賢司)/3.Interview.1/4.カルアミルク (岡村靖幸)/5.イメージの詩 (吉田拓郎)/6.空席 (真島昌利)/7.トーキョーシティーヒエラルキー (Heat Wave)/8.突然の贈りもの (大貫妙子)/9.Interview.2/10.僕たちの将来 (中島みゆき)/11.限りない欲望 (井上陽水)/12.マイ ホーム タウン (浜田省吾)/13.生まれ来る子供たちのために (オフコース)/14.僕と彼女と週末に (浜田省吾)Disc21.Interview.3/2.昨日のNo、明日のYes (Gaku-Mc)/3.優しい歌 (Mr.Children)/4.ストレンジカメレオン (The Pillows)/5.歌うたいのバラッド (斉藤和義)/6.Interview.4/7.糸 (中島みゆき)/8.Hero (Mr.Children)/9.Interview.5/10.幸福のカノン (さねよしいさ子)/11.End Roll 「糸」