尾崎放哉作品集【電子書籍】[ 尾崎放哉 ]
![送料無料](http://100yen-shop.com/img/postage.gif)
![カード決済](http://100yen-shop.com/img/cred.gif)
![翌日配達](http://100yen-shop.com/img/asuraku.gif)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】
![カード決済 OK](http://100yen-shop.com/img/cred.gif)
![送料無料](http://100yen-shop.com/img/postage.gif)
![レビュー平均:0](http://100yen-shop.com/img/rating_29.gif)
種田山頭火と並ぶ自由律俳句の雄、尾崎放哉の代表的な句と幾つかの散文を集成。
(尾崎放哉について) 尾崎放哉は、種田山頭火と並んで、最も有名な自由律俳句の俳人です。
尾崎放哉は、一八八五(明治十八)年に鳥取県に生まれました。
第一高等学校、東京帝国大学と進学し、卒業後、東洋生命保険株式会社に入ります。
エリートコースを進んでいたが、大変酒に弱く、そのため会社を罷免させられます。
晩年は小豆島の西光寺奥の院で寺男として暮らしました。
最後は小豆島の庵寺で極貧の中、ただひたすら自然と一体となる安住の日を待ちながら、俳句を作る人生を送りました。
クセのある性格から周囲とのトラブルも多く、その気ままな暮らしぶりから「今一休」と称されました。
その自由で力強い句は高い評価を得、代表的な句に、「咳をしても一人」などがあります。
(この作品集について) この作品集には、青空文庫より以下の作品を収録しています。
尾崎放哉選句集 俺の記 入庵雑記 北朗来庵 夜汽車 (古典教養文庫について) 古典教養文庫は、日本のみならず広く世界の古典を、電子書籍という形で広めようと言うプロジェクトです。
以下のような特長があります。
1、古典として価値あるものだけを これまで長く残って来たもの、これから長く読み継がれていくものだけを選んで出版します。
2、読みやすいレイアウト 文章のまとまりを、適切な改ページで区切って、電子書籍端末はもちろん、iPhoneやAndroidなどのスマートフォン、iPadなどのタブレットでの読書に最適化しました。
また、詩の一編一編など、小見出しにも索引を付けましたので、目次から直接アクセスできます。
青空文庫をベースとしている場合も、適切に処理してありますので、そのまま青空文庫の物をダウンロードして読むよりも格段に読みやすくなっています。
3、美しい表紙 プロのデザイナーによる美しい表紙をつけました。
書籍と関連づけられた美しい表紙で、実際の本を読むような感覚に浸れます。
4、スピーディーな改版 紙の本と違い、誤植の修正や改訂などすぐに対応でき、刻々と進化を続けます。
画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。
※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。
※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。
※このページからは注文できません。