資金が小さな『投資家』の戦略【電子書籍】[ brilliant出版 ]



【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】



12年の投資経験で培った、『資金力が小さな投資家』の為の手法。
本書は、主に成長株、限定的な割安株のトレード方法を記したものです。
著者は12年間の投資経験の中で特に、 資金が少ない投資家に有効な手法を紹介していきます。
基本的に、資金力があるほど投資は有利になります。
資金力があれば、割安株を長期保有し続けることで安全に、リターンを得ることが出来ます。
しかし、資金がある個人投資家などはまずいません。
長期保有という手法では、資金が少ない場合は年数%程度のリターンしか得られず、労力が掛かるだけです。
この手法は投資ファンドのような、資金が豊富な投資家が取るべき戦略です。
同じ土俵で勝負しても負けるように出来ています。
資金力がない投資家が取るべき戦略は別にあります。
当然、資金力の代わりに、分析に時間をかけ、リスクを取る必要があります。
資金が少ない個人投資家が、リターンを得られる手法を紹介していきます。
目次 はじめに ・労働以外に収入源を ・投資は余力で ・成長株投資 やってはいけない事 手を出してはいけない銘柄 ・出来高、流動性が低い株 ・ナンピン買いはダメ ・ボロ株には手を出すな ・ファンダメンタルズのみの投資 ・動きがない銘柄に投資は時間の浪費 ・なぜ優良な銘柄の株価があがらない ・大きすぎる会社への投資 損切り ・勝率は20%以下でいい 損切りをする ・連続の損切り 成長株は投資は勝率は低い 損切りが全て ・損切りはなぜ必要なのか ・損切りの幅 株を買うポイント ・成長株は新高値で仕掛ける ・新高値こそ分かりやすいチャンス ・新高値達成時に出来高の上昇 ・ダマシは何度も経験するもの ・値上がりした銘柄に手をださない ボックス理論 ・ボックス理論 ・ボックスの幅 ・ボックスで上昇を見極める ・ボックスの売却ルール ・成長株 悪い情報が流れたら スタンダードな投資法の注意点 ・割安株(バリュー株)の注意 ・配当による障壁 ・投資は退屈 ・ルールに従う理由 ファンダメンタルズ分析のポイント ・業績でみる成長性が高い銘柄 ・安定性 ・現金 ・営業キャッシュ ・投資キャッシュ ・決算書以外の情報 ・身近な会社 相場の心理 テクニカル分析有用性 ・不確かな未来の予想が株価を決める ・テクニカル、ファンダメンタルズ片方だけでは不完全 ・仕掛けてはいけないタイミング 割安株 ・割安株の仕掛けるタイミング ・仕掛けるタイミング 成長株 利益確定の方法 ・売り抜けるタイミング ・買うより売る方が数倍難しい ・先導株の活用法 ・利益の確定 ・暴落のサイン「ディストリビューション」 ・記録こそ大事 おわりに画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。
※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。
※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。
※このページからは注文できません。