学研・進学情報 2022年6・7月号【電子書籍】[ 学研進学情報編集部 ]



05月20日 10時57分更新
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】
価格:110円 (税込) 送料込 



評価:0
レビュー:0件

楽天スーパーポイント1倍
1昨今よく耳にする「ジョブ型」という言葉をつくり出した労働政策研究・研修機能の濱口桂一郎所長に、ジョブ型とはどのようなもので、それに対して高校ではどのように対処したらよいかを聞いた。
「ジョブ型に向けた準備をしても、ほぼ間違いなく空振りに終わるが、現在のメンバーシップ型がうまく回っていく保証はどこにもないので、ジョブ型社会に変わっても慌てない心の準備と、そのときに役立つスキルを考えておくとよいかもしれません。」22022年度国公立大学・学校推薦型・総合型選抜に出題された小論文問題から、傾向を分析。
ポスト・コロナに向けた変化の兆しを読み取る問題が登場。
3小論文・志望理由書指導で効果を上げている高校の実践例を紹介。
今回は栃木県の國學院大學栃木高校の実践例。
小論文指導では、一部の先生だけが行っている現状があるが、同校では、業者の教材を活用することで全校一丸となった小論文指導を確立している。
4学研で開催された「キャリア教育&志望理由書説明会」の様子をダイジェストで報告。
NPO法人日本学生社会人ネットワーク(JSBN)のキャリア教育のプログラムを紹介や、英語小論文の対策とポイント、渋谷教育学園幕張中学校・高等学校の「自調自考」に沿った教育を紹介。
5小論文学習で読んでおきたい本として田中孝幸著『13歳からの地政学』を取り上げ、その内容を紹介。
それ以外にも、教育に関する情報をコンパクトにまとめて紹介しており、教育関係者のみならず、教育に関心のある父兄にも役立つ情報誌。
画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。
※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。
※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。
※このページからは注文できません。