【公式店舗】表題シール(御朱印帳・御城印帳) 見出し タイトル 表紙 手書き風 書...





御朱印帳用 表題シール「御朱印帖」 御朱印帳に貼ることができる専用の表題シール。
表題紙の無い御朱印帳・御城印帳に貼って使う 便利なシールタイプの表題です。
無地の表題紙に自分で書くのは緊張する…といった方におすすめのひと品。
もともと貼ってある表題紙の上に重ねて貼ってもご使用いただけます。
お手持ちの御朱印帳を手軽にカスタマイズしてみませんか。
A:御朱印帖 B:御朱印帖 E:御城印帖 F:集印帖 G:納経帳 I :ゴシュインチョウ(路上詩人コウタさん 作) J:納経帳(路上詩人コウタさん 作) K:御朱印帳(書家 楠本広子先生 作) L:御朱印帳(書家 楠本広子先生 作) 【 I・J 】 島根県をこよなく愛するの路上詩人「こーた」さんに書き下ろしていただいた特別仕様。
インスピレーションで言葉を紡ぐコータさんの魅力を表題に。
【 K・L 】 大阪在住の書家 楠本書院「楠本広子」先生に書き下ろしていただいた特別仕様。
「心で描く」繊細でダイナミックな書体が魅力です。
御朱印帖/ゴシック 御朱印帖/ゴシック 素材・サイズ等 サイズW:2.7cm × H:12.2cm 御朱印帳とは 御朱印は、もともとお経を書き写した証として頂くものでしたが、 今日は参拝の証しとして神社やお寺で頂くことができます。
社寺によって御朱印のスタイルは様々ですが、それぞれの社寺に ゆかりの深い物をモチーフにした押印と墨書きが一般的です。
その大切な御朱印を頂く冊子が「御朱印帳」です。
近年、御朱印帳はアルバムやスクラップブックとして使用されることも増え、 その活用方法はアイディア次第で無限に広がります。
結婚式の芳名帳にもご使用いただけますし、既製のカレンダーを貼って オリジナルカレンダーにも。
あなたの日常に御朱印帳を取り入れてみませんか。
※当商品はオンラインショップと実店舗との共有商品となりますので、 販売が重なる場合がございます。
お好みの御朱印帳を選ぶ 御朱印帳のカバーを探す